Twist’N’Shout

忌野清志郎を始めとする『正統派日本語ロック』好きの大学生による音楽ブログ

桑田佳祐の視線の先に。~VICTOR STUDIO 401stで「がらくた」を聴いて~

f:id:rockin_babys:20190919215326j:plain

2017年8月30日水曜日。(本ブログは過去に執筆した記事です)

今日誕生日を迎えた僕は、20歳ながらサザンオールスターズ桑田佳祐が大好きだ。
自分の中では生涯このバンドから離れることはないと勝手に思っている。
聴く音楽に年齢は関係ないと思っているので「20歳ながら」という言い方はしたくないのだが、高校、大学に入学したとき、自己紹介でサザンが好きです!と話すと、たいていの人には渋いねと言われてしまう。僕からしたら、英語に聴こえてしまう洒落た歌詞、独特の歌声で、反骨精神のある曲からモテない男の恋の歌、不器用ながら精一杯人生を頑張っている僕にとってはすごく粋な歌だ。ただ友達は、ONE OK ROCK、back number、WANIMAといった今を時めくバンドを聴いており、僕も一応その世代で聴いたりもしているので、まぁ渋いと言われても仕方ないのはわかる。けれども、やっぱり自分の心の中にはここまでの人生で一番影響を与えてくれたのは桑田佳祐という一人の歌手であり、以前から彼や彼の音楽の奥底を探求してみたいという強い気持ちがあった。

f:id:rockin_babys:20190919214724j:plain

そんな僕に桑田佳祐の音楽性について考える良い機会が巡ってきた。

桑田佳祐 ニューアルバム 「がらくた」超先行!フライング試聴会』
(開催日:2017年8月7日)

運良く50名限定の抽選に当選した。
8月23日発売の桑田佳祐のニューアルバムを、世に出る前に聴けるのだ。試聴会の前日はROCK IN JAPAN FES.2017で桑田佳祐を始めとする多くのアーティストを観ることができ、ひたちなかで音楽を全身で楽しんでいたので、言ってみれば怒涛の2日間だった。
試聴会の集合場所は千駄ヶ谷にあるビクタースタジオのエントランスだ。集合時間に合わせて東京の雨の中、ビクタースタジオに歩いて行くと、サザンオールスターズキラーストリート」のジャケットにもなっているキラー通りが見える。サザンは来年デビュー40周年、桑田佳祐ソロでは今年で30周年ということもあり、デビューからずっとトップを走ってきた桑田佳祐は今、自身の音楽に対してどう考えているのか、そしてこれから彼の音楽は何処へ向かっていくのか、そのようなことを、イヤホンを耳にしつつ考えていた。

f:id:rockin_babys:20190919214640j:plain

集合場所のエントランスに到着すると、ビクタースタジオの綺麗なお姉さんに、中の待機場所に案内された。ビクタースタジオの中は、外の蒸し暑い空気感とは異なり、建物自体は新しいわけではないが、中を歩いているだけで音楽のプロ集団のための最先端スタジオという雰囲気が十分に伝わってくる場所だ。待機場所には人が既に何人か集まっており、スマホを見ている人から、落ち着かない様子できょろきょろしている人、桑田さんがPVで着ていた服を纏っている人、色んな人がいた。ある程度人数が集まると、整理番号順に整列させられ、エレベーターへと連れられた。試聴会の会場へと向かう。

着いた。「VICTOR STUDIO 401st」。サザン・桑田の数々の名曲が作られてきた場所である。ファンにとってこれ以上の聖地はない。3点吊りマイクシステム・可動式衝立といった最高のレコーディングをするための機器がそろっているこのスタジオは、ビクターに所属しているからここを利用できるというそんな簡単な話ではない。
今回曲を聴いたのは401stのコントロールルームだ。桑田さんは普段レコーディングをする際、いつもこの場所で音を聴いて曲のチェックしているからという粋な計らいだ。

七時半になり試聴会が始まった。

桑田佳祐の楽曲は、日本語なのに英語に聴こえてしまうような洒落た歌詞とジャンルを問わないメロディー、そして桑田さんのあの独特な歌声が特徴的である。サザンの「勝手にシンドバッド」では桑田さんが上裸になってステージを走り回り、客に水をかけたりして、本人が自分の音楽に陶酔していくところが本当にたまらない。あのめちゃくちゃな雰囲気で私は桑田佳祐の虜になってしまった。
サザンオールスターズはこの曲でデビューし、それ以来ずっと音楽界の第一線で活躍し、ソロでも「波乗りジョニー」「白い恋人達」といった大ヒット曲を出している。そんな桑田佳祐が今回ソロで出すアルバムが「がらくた」である。オリジナル・アルバムとしては約6年半ぶりの作品で15曲が含まれる。

f:id:rockin_babys:20190919214729j:plain

最初に述べたように、「このバンドの世代」と言えるように時代の音楽は常に変化しており、音楽市場も厚みを増している。そんな時代の変化に対して桑田さんは、自分はジジイだと自虐ネタでライブのMCでは客を笑わしているが、そんなことを言いつつも、彼は時代に対応した自分にしか歌えない曲を作っている。

そんな桑田さんの気持ちを色濃く表しているのが「過ぎ去りし日々(ゴーイング・ダウン)」だ。これはアルバムの一曲目であるが、試聴会ではイントロからにやけてしまった。これは確実に、これからのライブでは核になっていくと思ってしまうようなロックンロールだからだ。

≪うらぶれ Going down /さらば「全盛期(あの日)」のブーム/今ではBack in town/独りLonely room/腰ふり歌うは いなせなロックンロール/日に日にダメんなって/来たんじゃない!?≫

≪その名もTOP OF THE POPS/栄光のヒストリー/今ではONE OK ROCK/妬むジェラシー/女(オナゴ)のベッド 揺られてホンキートンク/あの頃はサマになって/フィーリング・グッド≫

桑田さんはよく昔に戻りたいだのKUWATA BANDの頃は良かったとよく言っているが、聴く側としては全くそんなことを感じさせないパワーがあり、曲が流行りの大衆音楽に対抗している。この歌のファンタジーはおそらく桑田さん自身のことを歌っていると思われるが、時代遅れの自分を歌った少し悲観的な歌詞と、彼にしか表現できない力強いメロディーだ。歌詞とメロディーが矛盾している。しかし、サビではこう歌う。

≪I’m gonna make you smile/Don’t you cry/鏡の向こうの友よ≫
≪I’m gonna let you fly/Space and Time/宇宙(そら)の彼方まで/Singin’ Pop Pop Pop Pop≫

≪鏡の向こうの友よ≫から分かるように、この歌詞の主人公は鏡に向かって自分に言い聞かせている。歌詞だけから想像してみると少し弱そうなロックンロールヒーローに見えるが、曲を聴くとすごい力を持ってそうだ。こっちまで頑張ろうという気持ちになれる。
桑田佳祐のルーツの洋楽っぽさがあるこの曲を聴くと、桑田さんのいつものMCは、やっぱり冗談だったんだなとなぜか安心させてくれる。

また、昨年シングルで発売された「ヨシ子さん」桑田佳祐の挑戦的な姿勢を示しており、アルバムでメインといっても過言ではない曲だ。この曲は最近のライブでは本編ラストを飾る曲で、初めて「ヨシ子さん」を聴いた人は、この曲が一番盛り上がるところで歌われていると聞けば驚くだろう。ラテン風?とにかくカオスで独特の世界観があり、ライブでダンサーの佐藤郁実さんが演じるヨシ子さんがステージ上を練り歩き、その表現力で世界観をさらにイメージづけている。

≪EDM≫≪サブスクリプション≫≪ナガオカ針≫≪エロ本≫

≪「ブラックスター」でボウイさんが別れを告げた≫

聴けば聴くほどはまっていくこの曲だが、変わりゆく時代観やエロスについてキーワードと呼べるような言葉を歌詞に取り入れ、言葉遊びをしている。ここまでのキャリアを持つ歌手が、ここにきて今までとは違うタイトルやメロディーで勝負をし、音楽番組でも放送コードギリギリのパフォーマンスをしているのがなんともカッコいい。曲が若手のアーティストや世間に対して挑戦しているようにも思えるが、本当は今の時代背景を投げつつ、このアヴァンギャルド的楽曲で桑田さんが遊んで楽しんでいるという表現の方が正しいかもしれない。
試聴会でのアルバムの舞台は、渋谷で「大河の一滴」に浸り、「簪/かんざし」が流れるバーに移る。一つ一つの「がらくた」が曲の進む度に輝きを増していく。これまでに聴いたことのないぐらい高音質の環境の中、コントロールルームのスピーカーからはっきり聴こえてくる桑田さんの息を吸う音を聴くとまるで本人が目の前にいるかのように錯覚してしまう。

バーを後にし、なんとか終電に乗れそうだ。次は「愛のささくれ~Nobody loves me」だ。

桑田佳祐の恋愛観を歌にしたときにも非常に魅力がある。

≪邪魔すんなモーニング・サンシャイン/流れる血と汗(Blood & Sweat)/張り裂けそうな前のボタン/この気持ち分かってよ≫

≪Oh, Never leave me/真剣なのに/あんなに無理して呑ませておだてて/口説いてたのに≫

個人的に純粋なラブソングよりこの曲の方が共感できる人が多いのではないかと思ってしまう。「妄想のような恋」「欲望」「セックス」、桑田佳祐の曲にあるのはリアルそのものだ。野暮で情けない男、つまり彼自身の恋愛模様を歌っているので、すごく共感できるし、人生の汚いエゴな部分まで良いと思えるようになってしまう。自分の人生を音楽で切り取ることで良いものにできる桑田さんの曲は僕の青春の一部になっている。
他にも、R&B的曲調で去年の年越しライブでも印象的だった「Yin Yang(イヤン)」、フラれた野暮な男の切なく、やるせない気持ちを歌っている「オアシスと果樹園」「あなたの夢を見ています」も桑田佳祐独自の言霊でそれぞれ異なる世界観がある。

そんなアルバムのタイトルだが、「TOP OF THE POPS」「ROCK AND ROLL HERO」「MUSIC MAN」といった過去のアルバムと比較すると、今回は「がらくた」だ。
この「がらくた」はポール・マッカートニーの「Junk」というアルバムにインスパイアされてつけたタイトルらしいのだが、桑田さんはここでの楽曲を「小品」に例えていた。確かにこのアルバムには、ロックンロール、R&B、歌謡曲、バラード、ヒップホップ、ポップミュージックといったように、小品だと小さすぎる気はするが、料亭に出てくる何種類もの料理が小さなお皿にのって運ばれてくる、とても美味なものを想像してしまう。ただ、「がらくた」とはそんなコース料理ほど綺麗な物ではない。タイトル名の由来は、「がらくた」にこそ本当の輝きがあるからというような気持ちが込められている気もしなくはないが、むしろ、前のアルバムほどのデカいタイトルは付けたくないという桑田さんの照れ隠しじゃないかというのがファンとして正直に思っていることだ。
(真相は今月のROCKIN’ON JAPAN渋谷陽一さんがインタビューで解き明かしてくれていると思います。笑)

また、今回のアルバム制作では、少人数制のレコーディングで行い、今までは作曲した後に歌詞を付け加えるという曲の作り方をしていたが、曲によっては歌詞を先に作ったり、日本語しか使わないというような新たな試みもしている。
特に印象に残った曲が「ほととぎす[杜鵑草]」。人生の儚いロマンスについて歌った曲だ。

≪逢いたくて 恋しくて/あなたと共に添い遂げて/もし夢が叶うなら/生まれ変われますように≫

恋について歌っているように思えるが、そこには≪あなたと共に添い遂げて≫≪生まれ変われますように≫と近くに「死」の存在があるように感じた。バラードだが、決して定番の曲のように盛り上がるわけでもなく落ち着いた曲調が尚更そのことについて考えさせられてしまう。

前作のオリジナル・アルバム「MUSIC MAN」では制作途中で桑田さんにがんが発見され、制作中断になったため、桑田さん自身病気を完全に乗り越えたうえで制作した桑田佳祐としてのアルバムはこれが最初である。病気は早期発見されたため、大事には至らなかったが、ここで絶対感じたであろう「死」から人生観というものがかなり変わっただろうし、そのことが曲にも影響しているように思える。

≪あなたがいつも笑顔でありますように/たった一言の「お元気で」≫

このことはラジオ等のメディアでも言及していたが、以前なら英語で片してしまう歌詞を日本語で表現しているということだ。このことにより聴き手にはっきり伝わるメッセージ性の込められた曲になった。これはこれまでのソロのオリジナル・アルバムとの違いの一つでもあると思う。今までは洒落た歌詞と言われたものが、日本語の歌詞に重点を置くことで、今まで伝わらなかった桑田さんの気持ちがおもしろいぐらいに伝わってくる。日本人歌手・ロックンローラーとして、音楽の本質を突くのはやはり「日本語」である。言葉を伝えるという意識の変化を持った桑田佳祐の音楽をこれからさらに聴いてみたいとい気持ちでいっぱいだ。

≪星の瞬きより儚い人生(いのち)と/君と出会って覚えた/砂の粒より小さな運命(さだめ)忍んで/繋ぎ合った手を離して≫

僕もこれからの人生、愛する人との時間を大切にし、前を向いて歩いて生きたい。

≪振り向かないで 未来へ≫

≪見つめ合った日は帰らず≫
全曲が終了した後、アンケートを書く時間があった。

アンケートの中に、このアルバムを一言で表すとしたらという質問があった。こんなに難しいアンケートに答えるのは多分初めてだったと思う。僕は「これから自分の人生に寄り添ってくれるアルバム」と書いた。その時はそのありきたりの答えを恥じたし、隣の人に見られたくなかったのでアンケートを少し手で隠しながら書いた。しかし、今考えてみれば、とても良い答えを書けたような気がする。既にこのアルバムは自分に寄り添ってくれているからだ。これが音楽との一番良い付き合い方な気がする。

f:id:rockin_babys:20190919214712j:plain

アンケートには感想欄もあった。「これからこの『がらくた』は人生を通して今思っていることとどのように変化していくのか。それが楽しみです。」と書かせてもらった。これから好きになっていく人や結婚する人、仕事での成功に挫折、出会いと別れを繰り返す中で「がらくた」を聴くことで、アルバムの「がらくた」たちも輝きを増していき、変化していく。それに伴い自分も成長していく。

「がらくた」のレポートはこれからも続いていくということだ。
外に出ると、東京の雨は止んでいた。振り向くと雨上がりのキラーストリートが見える。

桑田佳祐キラーストリートの遠い先をどのように眺めているのだろう。彼の遠い視線の先に何が映っているのかは誰にも分からない。次はその答えを探しに、ツアーに桑田佳祐という一人の人間を観に行こう。答えは歌の中にあるはずだ。

f:id:rockin_babys:20190919214659j:plain

忌野清志郎好きの21歳が史上最強のロックバンド“The Rolling Stones”を観てきた

【LIVEログ】8/22 The Rolling Stones US TOUR 2019 “NO FILTER”

f:id:rockin_babys:20190903223909j:plain

今回、私が遊んできたライブは
The Rolling Stones US TOUR 2019 “NO FILTER”

THU/AUG/22 Pasadena, CA(Rose Bowl Stadium) 

大学4年生で忌野清志郎好きの私がストーンズのライブに行く」という貴重な経験をしてきたので、ストーンズに会いにロサンゼルスへひとり旅してきた記録を皆さんにシェアできたらなと思います。

 

 

The Rolling Stones”と“忌野清志郎

「The Rolling Stones」の画像検索結果
ストーンズをロサンゼルスで目撃して1ヶ月近く時間が経とうとしているのですが、そもそも私がストーンズに興味を持ったきっかけは、忌野清志郎です。関連画像
清志郎の、ステージを右往左往するステージパフォーマンスや、両性を持ち合わせたようなルックスホーン隊やコーラスを兼ね揃えたバンド編成R&Bが大きく影響されているロックの楽曲性社会に対する反骨精神ライブ後のお辞儀まで…

YouTubeで初めてストーンズ・ミックジャガーの映像を見たとき、“Bitch”,“Satisfacton”,“Paint It Black”を聴いたとき、清志郎だ…と感じました。
「ミックジャガー 忌野清志郎」の画像検索結果
ビートルズとともにロック全盛時代を築き、R&B(黒人音楽)をベースとしながら、若者たちの反抗心や欲求不満を見事にロックで表現し、絶大な支持を得てきたというRCっぽいバンドの紹介文にも気持ちが惹かれます。

  1. 結成57年現役メガ人気バンド
  2. 歴史的ロック名盤名曲の数々
  3. 世界一のライブマジック
  4. セックス、ドラッグ、ロックンロール
  5. ロックバンドの原型で継承者

www.diskgarage.com

私は、現在大学生で、RC忌野清志郎と惜しくもライブ会場で会うことはできませんでした。しかし、そのルーツであるストーンズ・ミックジャガーは現役ビシビシバリバリ生きているので、この目で焼き付けたいという思いがいつの間にか私には芽生えてしまった、、というようなところです。

上記のようなweb記事見てしまったら行くしかないよな…と。

 

チケットの購入方法

閑話休題ストーンズのひとり旅の話をしていきます。

まず、チケットをどのように購入したかというと、「チケットマスター」を利用して購入しました。https://www.ticketmaster.com

 US/UKのコンサート・スポーツ観戦のチケットは、基本的にこちらのサイトで購入が可能です。日本と異なり、座席価格が細分化されていて、自分で好きな座席を選ぶことができます。

f:id:rockin_babys:20190903211225p:plain

購入したらこのような画面が表示されたので、思わずスクショ。

チケット代は、$455.00、日本円で約48,276円でした。くそ高いが、ストーンズに会えるということで金銭感覚が完全に麻痺ってる…

www.cheaptravelz.com

 

ライブ会場“Rose Bowl Stadium”

気になるライブ会場ですが、ロサンゼルスのパサデナにある“Rose Bowl Stadium”です。


1922年に開場したローズボウルは、アメフトのスタジアムとして世界的に有名。
なんと収容人員は92,542人で、1987年にはアメリカ合衆国国定歴史建造物に指定されています。

f:id:rockin_babys:20190902002355j:plain
今回のUSツアーでは、ライブ会場毎に合わせた「ベロポスター」が作られているのですが、ローズボウルでのマークはこちらの「薔薇ベロ」(このロゴすごく気に入ってる)

f:id:rockin_babys:20190902002404j:plainf:id:rockin_babys:20190902002407j:plain
しかし、アメフトで利用されるローズボウルはセキュリティがめちゃくそ厳しい「スタジアムバッグポリシー」があったりと…色々と大変でした。

(会場がNFLで利用されるのでプラスチックの透明のバッグに入れた荷物しか会場には持ち込めない)

とりあえず、透明のバッグを百均で購入して、いざL.A.に出発!

 

Rose Bowlのファンフェスタ

ロサンゼルスに入国して3日目。ドジャースタジアムMLB観戦をし、ロサンゼルスを満喫した私は、遂に会場入りを果たします!!f:id:rockin_babys:20190902105655j:plain
ローズボウルでは開演に先立って、ファンフェスタが催されていました。

ファンフェスタでは、地元のラジオ局が会場内生中継でストーンズ特集を放送していたり、記念撮影スポットや、グッズ売り場、グルメまであり、凄い盛り上がり。

f:id:rockin_babys:20190902105707j:plain

f:id:rockin_babys:20190902094258j:plain

 

ライブの前座・前説

FanFestも楽しんだところで、やっとスタジアム内に入ることができます。

これがチケ代5万円の景色!!f:id:rockin_babys:20190902163542j:plain
スタジアムに酔いしれつつ、雰囲気を思う存分楽しんだところで、ストーンズの前座に当たるアイスランドのバンド“KALEO”がプレイします。
f:id:rockin_babys:20190902002825j:plain
ローズボウルの音は大きく、何と言っても「クリア」で本当に最高でした…!

日本でキャパ6万越えとなってくると、どうしてもライブ感が失われてしまいます(東京ドームとか)が、キャパ9万のスタジアムで、あそこまでの音には本当に感動してしてしまいました…
f:id:rockin_babys:20190902113411j:plain
そして、前説として登場したのは、アイアンマン役として有名な世界トップクラスの俳優、ロバートダウニーJr.!!
何を言ってるのかさっぱりであったが、MCの内容は帰国後の山手線で知ることに…w 

f:id:rockin_babys:20190903223631p:plain

 

 The Rolling Stones US TOUR “NO FILTER”

前座・前説が終わり、後はストーンズの登場を待つのみ。
隣は17歳ぐらいの女の子でいた。ほんとワクワクしてる様子でその子を見てるだけでこっちまで気分が上がってくる。。
 f:id:rockin_babys:20190902112310j:plain
そして、遂に、史上最強のロックバンド“The Rolling Stones”の登場です。。

ストーンズがステージ裏の階段を登ってステージに向かっている足元が見えた。

隣の女の子が叫んで気付いたのですが、その足元は力強く、堂々としたスターの歩き方でした。大きいモニターに映像が流れ始め、 「Ladies and Gentlemen!! The Rolling Stones!!!」の声とともにライブはスタート。

1. Street Fighting Man
f:id:rockin_babys:20190902094838j:plain
遂にストーンズとの対面!!
一曲目は、JJFで来るかと予想していましたが、ストリートファイティングマン。
これが日本のバンドマンたちが憧れていたストーンズか…と思いを馳せ、ライブは進んでいきます。

4. She's a Rainbow(by request)
4曲目はHP上で募っていたリクエスト曲で、結果はShe’s a Rainbow。
確か、自分は“She's So Cold”にしていたような、、

5. You Can't Always Get What You Want
f:id:rockin_babys:20190902113728j:plain
5曲目の演奏が終わると、“2120 South Michigan Avenue”が流れ始めて、Bステージへと移動。
f:id:rockin_babys:20190902095304j:plain

6. Sweet Virgnia 7. Dead Flowers
アコースティックのコーナーとしてステージを中央に移動し、2曲が凄く良かった。ミックのハーモニカに郷愁感があり、Rose Bowlの光景と絶大にあっているそれらの曲は、ライブの中でも個人的には良かった上位の曲です。

8.Sympathy for the Devil
f:id:rockin_babys:20190904200534j:plain
今回の衣装はこんな感じ。

10. You Got the Silver (Keith Richards on lead vocals)
11. Befere They Make Me Run(Keith Richards on lead vocals)
キースのコーナー。途端にみんなトイレに行き始める,,,w

12. Miss You
このあたりから終盤に向けて観客をのせていきます。
特にストーンズのライブを体感して思ったことは、ライブの波がしっかりあるということ。客の乗せ方が流石すぎる…

13. Paint It Black
f:id:rockin_babys:20190902095216j:plain
清志郎好きとしては本当に感慨深い曲。

14. Midnight Rambler
ロニーのギター後、途中からテンポが早くなったところがツボ。
YouTubeに載ってるので見てください!)

15. Start Me Up
f:id:rockin_babys:20190917174725j:plain
Start Me Up!! で手を上げまくる。
前のおじさんの頭に手が当たってしまったことに後悔。

16. Jumpin' Jack Flash
キースのリフは本当に凄かった。特にJJ Flashの間奏のギターは音が大きく、破壊力というか圧倒的な存在感があった。 

17. Brown Sugar
本編ラスト曲。この曲を聴くとストーンズが長い間世界中を駆け巡ってきたんだな…とすごく思わされる。

Encore:
19. (I Can't Get No) Satisfaction
最高な演出とともに、ライブは終わります。
何と言ってもこの曲がNo.1だったかな〜…
f:id:rockin_babys:20190902095108j:plain

 

セットリスト一覧

1. Street Fighting Man
2. You Got Me Rocing
3. Tumbling Dice
4. She's a Rainbow(by request)
5. You Can't Always Get What You Want
(2120 South Michigan Avenue)
6. Sweet Virgnia(B-Stage / Acoustic)
7. Dead Flowers(B-Stage / Acoustic)
8.Sympathy for the Devil
9. Honky Tonk Women
10. You Got the Silver (Keith Richards on lead vocals)
11. Befere They Make Me Run(Keith Richards on lead vocals)
12. Miss You
13. Paint It Black
14. Midnight Rambler
15. Start Me Up
16. Jumpin' Jack Flash
17. Brown Sugar

Encore:
18. Gimme Shelter
19. (I Can't Get No) Satisfaction

 

終わりに 

ストーンズみたく人生を全力で生きて転がり続けなくちゃいけないと思わされたし、気を入れ直して努力せねばと。
ロサンゼルスへのひとり旅、そしてストーンズは本当に良かった。ストーンズのステージに清志郎は見当たらなかったが、何かすごく輝いている素晴らしいものを手にしたことは間違いない。
平均年齢75歳であそこまで全力で駆け抜けるストーンズは誰もが認めるロックスターでした。

f:id:rockin_babys:20190902095424j:plain